APPROACH
SURFACE STUDIOは、製品の サーフェスデザイン をデジタル技術で進化させるエンジニアリングスタジオです。
企画デザインから製造まで、全てのフェーズで御社をサポートします。
APPROACH
SURFACE STUDIOは、製品のサーフェスデザインをデジタルデータで進化させるエンジニアリングスタジオです。
企画デザインから製造まで、全てのフェーズで御社をサポートします。
DESIGN
企画・デザイン開発
デザインのイメージに対し、具体的な形状、テクスチャーデータの作成を致します。デザインイメージが無い場合でも、コンセプトや商品イメージからでも同様のご提案が可能です。
作成するデータはすべて実現可能な「3Dデータ」としてアイディア段階から作りこむことで、具体的なイメージとしてのヴィジュアライゼーションによる検討を行う事が可能となります。またイメージだけではなく、実際に触れるプロトタイピングを行う事で、陰影の確認や触感のコントロールなどを確認する事が出来、デザインに対する合意形成を加速させます。
具体的なデザイン方針が決まっていないお客様には、企画からプラグマティックなデザインやデータ作成まで提案可能です。
技術を理解したデザイナーとエンジニアが、量産対応が可能なデザインを実現いたします。
御社の製品に革新的なデザインを実現できるワークフローを構築することで、持続可能なサーフェスデザインメソッドを社内に確立することも可能です。
3Dモデリングのデータを可視化する事で、よりリアルなヴィジュアライゼーションを行う事が出来ます。ものを作る前の視覚的な確認がデザインの作りこみの幅を広げます。
3Dデータの作成と、アウトプットを繰り返すことで、視覚的、触感的な評価を行う事が出来ます。この繰り返しを行う事で合意形成を加速させ、全体的な工数削減を行い、デザインに関わる検討時間を有効に使う事が可能です。


OPTIMIZE
モデリング・最適化
複雑な製品の三次元面形状に対し、デザインを尊重した正確なパターンニングをモデリングで実現致します。形状に対するグラデーション、各種パーツを跨いだ柄のコントロールなど、デジタルならではの特徴を生かす事にもつながります。
また、量産を見越したコントロール(アンダーカットの処理、加工時間低減の為の形状デフォルメなど)を行う事で、量産時トラブルの無いデータを作る事が出来ます。
フォルムと表面デザインの関係性を追求します。
テクスチャリングという考え方はすでに古く、
デジタルで全てをコントロールできることで、表面と基材の関係性は変わります。
細かくコントロールできるデジタルデザインによるサーフェスデザインが主流になってきています。
凹凸面の切り替え入れ替わり、稜線での変化、グラデーションなど、すべてをデジタルで自在にコントロールできることが強みです。
加工のテクノロジーを理解しているからこそのプラグマティックなデザイン提案が可能です。
サーフェスデザインを熟知したモデラーにより、製品形状に合わせたサーフェスデザインの構築が可能です。CADデータと付与したいサーフェス案をいただければ、形状に合わせたデザイン形状をモデリング致します。2Dやアイディアレベルから作成する場合は、デザインパターンの作成からご提案いたします。
様々なソフトで可能になってきているコンピューティショナルデザインの手法を駆使したパターン開発を支援致します。パターンの開発だけはなく、製品形状への適用、製造に向けた最適化までを、様々な手法を用いてサポートいたします。
ボクセルは粘土細工のような意匠表現に加え、ボクセルならではの、粒子単位での形状のコントロールが可能であり、デザインによってはモデリングよりも早く、美しいデザインに仕上げる事が出来ます。受託だけではなく、新規の取り組みに向けたご提案も致します。
3Dデータをシミュレーションする事で、量産時のトラブルなどの事前検証が可能となります。


PRODUCE
プロトタイプ・製造
サーフェス表面のデザイン意匠の特徴や、高低差表現に応じた量産前提の加工に対応します。微細な処理はレーザーテクスチャリング加工技術を取り入れ、深さのあるものはCNC加工(STL切削とはいわない?)も併用し、すべてのアイデアを形にします。
また、製造に関する知識を備えたスタッフによる加工提案ができる事も特徴です。新しい加工方法の提案、テスト加工などのニーズに対するご要望にも対応いたします。
レーザーテクスチャリング技術を用いた精緻な加工が特徴な技術です。加工コスト/工数のコントロールを提案する事で、現実的な加工提案を行う事が出来ます。
緻密な3D形状を高精細なメッシュで再現し、CNCによる微細加工を行う事が可能です。CNC加工の特徴であるエッジのある幾何学形状再現なども可能です。
デジタルマニュファクチャリングを代表する造形である積層技術を組み合わせた加工提案も可能です。小ロット試作に対応可能な樹脂型や、金属造形加工と既存工法の組み合わせなど、新しい工法開発を提案いたします。
大きなデザインを実現するSTL切削と、表面の微細なデザインを実現するレーザー加工とを組み合わせた独自のエンジニアリング技法を用い、プロダクトデザインにイノベーションをもたらすことが可能です。
人間の感覚を刺激する繊細な加工は、今のところ、レーザーテクスチャリングでしか実現できません。それをどんな形状にも対応可能にコントロールすることが新しいサーフェスデザインの世界です。


DESIGN SAMPLE
※詳細が見たい方は、画像をクリックしてください。
GEOMETRIC DESIGN / 幾何学デザイン
GEOMETRIC GRADATION
ORGANIC + GEOMETRY 1
ORGANIC + GEOMETRY 2
GEOMETRIC LOGO MOTIF
ORGANIC DESIGN / 有機デザイン
ORGANIC + GEOMETRY 2
ORGANIC MOTIF
FUNCTIONAL DESIGN / 機能発現デザイン
FUNCTION/GRIP
Surface Design & Data Engineering
【サーフェスデザインについての3Dモデリングやデジタル技術サポート】
3Dデジタルモデリング・コンピューテーショナルデザイン・インターボクセルソリューション
Digital for Manufacturing
【プロトタイプ製作や製品製造のための加工支援】
レーザー・STL・CNC加工
_
Digital Asset Management
【デジタルデータ資産の管理・運用サポート】
データアーカイブ、サーフェスライブラリ、金型データ保存